
京都を出て、約12時間。大学のスクールバスに揺られ、教職員含む総勢23名が真宗大谷派東北別院に到着。いつもTAT活動の際にはここを拠点として活動を展開しています。到着して間もなく、炊き出しの下ごしらえに取りかかりました。具材を切ったり、ゲームの景品をまとめたりと慌ただしく準備を整え、いざ、仮設住宅ニッペリアへ。そこにはまだ20世帯ほどが残られており、今年の4月には全員が退去する予定となっています。ここでのTAT活動も今回がラスト。冬の炊き出しメニューとして用意したのは、粕汁、京の湯豆腐、やきそば、焼き鳥、焼売など。集会所として利用されている施設の広場をお借りして、テントを貼り、調理開始です。メニューごとにグループに分かれ、普段、料理に慣れていない学生たちも懸命に腕を振るいました。

気がつけば、交流会スタートの時間前。料理もできあがり、会場の準備も進む中、仮設住宅の方も楽しみにしていたようで、一人二人と徐々に増えていきます。中には、お手製のつけものやキムチを持ってきてくれたお母さんの姿も。「若い人が来てくれるだけで、元気になるわ」「住民が集まれる機会をつくってくれるだけでうれしい」。交流会は時間が経つにつれて、住民同士、学生たちとの会話が活発に。被災体験、今の生活の様子、この地の思い出話、これからのこと、といったさまざまな話をお聞きでき、5年経とうとするなかでも苦悩が続く被災地の現状を、改めて知る事ができました。

いよいよ「にゃんこゲーム大会」がスタート。携帯端末アプリを使用してスクリーンに映し出された猫たち。どれが一着でゴールするかを当てるゲームです。一等を当てた方には、大学の教職員から募った景品を進呈。気になる中身は、生活に役立つ洗剤などの日用品やお菓子の詰め合わせに加え、電熱ヒーターなど。会場内には住民のお子さんもかけつけ、みんなで大盛り上がり。笑い声に包まれた会となり、無事、TAT活動の1日目を終えました。ともに笑い、そして哀しみに寄り添う。顔と顔を向かい合わすことで、より深く知ることのできる被災者の方々の思い。学生たちにとって忘れられない体験となりました。
- 「紫竹学区
まちづくりビジョン」
ワークショップ最新情報 2017/03/08ファシリテーターとして奮闘する学生たちの様子を報告!
住民の声を聞き、まとめ、発表する、学生たちの活動をレポートします。
- 地域住民の方々への、
白玉ぜんざいの振る舞い2017/02/08杉阪地区のお火焚き祭に参加。活動の様子をレポート!
特製の白玉ぜんざいをつくり、住民の方々と交流してきました。
- コミュニティデザイン
スタディ・ツアー
in東北vol.32016/12/01参加した学生たちの体験ボイスをお届け!
復興へと進む東北の地で、学生たちが何を感じたのかをお伝えします。
- コミュニティデザイン
スタディ・ツアー
in東北vol.22016/11/09石巻市の起業家やコミュニティを訪問!
さまざまな地域課題を解決する事業や取り組みに触れてきました。
- コミュニティデザイン
スタディ・ツアー
in東北vol.12016/10/19女川町のコミュニティ活動を訪問!
支援者や起業家たちに会い、その活動内容・事業内容を学んできました。
- 祇園祭ごみゼロ大作戦
2016 vol.42016/09/28本番当日の活動の様子を報告!VOL.4
コアスタッフとして参加した、大谷生の活躍の姿をレポート。
- 祇園祭ごみゼロ大作戦
2016 vol.32016/09/14本番当日の活動の様子を報告!VOL.3
一般ボランティアとして参加した、大谷生の活躍の姿をレポート。
- 祇園祭ごみゼロ大作戦
2016 vol.22016/08/31コアスタッフの事前準備に密着!VOL.2
コアスタッフの事前準備の様子、第二弾をお届けします。
- 祇園祭ごみゼロ大作戦
2016 vol.12016/08/06コアスタッフの事前準備に密着!VOL.1
活動の中核を担うコアスタッフの事前準備の様子をお届けします。
- コミュニティラジオ
プロジェクト2016/05/12活動レポートを追加しました。
北区のコミュニティラジオ局へ。今後の活動について話し合いました。
- 東日本大震災 復興支援
ボランティア大谷大学
TATサポート活動2016/05/12活動レポートvol.2を追加しました。
活動2日目。石巻市での活動内容をお届けします。
- 京都府北部
福祉フィールドワーク
プロジェクト2016/05/12活動レポートを追加しました。
東舞鶴における福祉分野の取り組みを見学してきました。
- 中川学区の暮らし再発見
プロジェクト2016/04/12活動レポートを追加しました。
14世帯が住む、真弓地区。途絶えつつある山の営みを尋ねてきました。
- 東日本大震災 復興支援
ボランティア大谷大学
TATサポート活動2016/04/12活動レポートvol.1を追加しました。
被災地で出会った笑みと哀しみ。わたしたちにできることとは。
- 祇園祭ごみゼロ大作戦2016/02/16
活動レポートを追加しました。
2015年「祇園祭ごみゼロ大作戦」に初参加!活動内容を報告します。
活動マップ
MAP