
大谷大学から車で約40分。だんだんと細くなる山道を進むと、目の前に広がるのは細長く伸びた杉の林。ちょうど、山と山の間に広がった空間に家がちらほらと建っている地が、中川学区でも最小人口地区と呼ばれる真弓地区。到着したメンバーたちは、まず3チームに分かれて、住民の方にお話を伺いに行きました。「むかしは高値で売れたこともある杉の木も、現在では年々値下がりを続けている。今は自分のできる範囲だけだね」と林業を行う上茶谷さんは言います。杉の木は植えてから売るまでは少なくとも30年以上かかるのだそうです。昔は父が植えた杉を息子が売り、息子が植えた杉をまた孫が売るという循環がつづいていました。しかし、後継ぎがいない今、植えても切る人がいないというのが現状。「継ぐ人が欲しいけど、生計立てるのも難しいからね」と悩んでいる様子でした。取材した仕事場にはこれから商品として販売される磨かれた丸太が何本も並んでおり、学生たちも初めて見る光景に驚きました。

別チームがお伺いした板谷幹夫さんからは「野菜を育てても鹿に食べられるんだよね」との声。自分たちでは駆除することができないので、網をかけて入らないようにするのが精いっぱいだとも。山間部で暮らすことは、美しい自然に囲まれて四季折々の風景や楽しみに出会える一方で、自然災害や獣害などの悩みがあるようでした。午後からは本業の傍ら、猟師としての顔を持つ南谷さんのもとへ。猟犬とともに山へ繰り出し、長い時には半日以上も山にこもると言います。「今年に入ってからは仕留められたのはまだ数頭だけだね」とやさしい笑顔で答えてくれました。小屋の中には、鹿角や銃弾があり、聞き取り調査を行う学生たちも少し緊張した面持ちでたくさんの質問をしました。また、実際に猟で使う罠も見せていただきました。「これ手作りなんだよ。」と見せていただいたのは、鹿を捕まえるための鉄の檻。学生たちは興味津々で実際に触れてみたり、どうやって作っているのかを南谷さんに尋ねていました。

聞き取り調査を終えた後、全員が真弓公民館に集まり、各チームの調査を踏まえて意見共有を実施。山と聞くと「自然がいっぱい」「のびのびできそう」というイメージを持っていた一方で、過疎化、高齢化して悩みを抱える住民たちの姿を見て学生たちは考えさせられました。豊かな自然とそこで培われる文化や人の暮らしを、どのように残していくかはこれからの課題。聞いたことをしっかりと伝えていくことで、次の世代へと残していければと思います。
- 「紫竹学区
まちづくりビジョン」
ワークショップ最新情報 2017/03/08ファシリテーターとして奮闘する学生たちの様子を報告!
住民の声を聞き、まとめ、発表する、学生たちの活動をレポートします。
- 地域住民の方々への、
白玉ぜんざいの振る舞い2017/02/08杉阪地区のお火焚き祭に参加。活動の様子をレポート!
特製の白玉ぜんざいをつくり、住民の方々と交流してきました。
- コミュニティデザイン
スタディ・ツアー
in東北vol.32016/12/01参加した学生たちの体験ボイスをお届け!
復興へと進む東北の地で、学生たちが何を感じたのかをお伝えします。
- コミュニティデザイン
スタディ・ツアー
in東北vol.22016/11/09石巻市の起業家やコミュニティを訪問!
さまざまな地域課題を解決する事業や取り組みに触れてきました。
- コミュニティデザイン
スタディ・ツアー
in東北vol.12016/10/19女川町のコミュニティ活動を訪問!
支援者や起業家たちに会い、その活動内容・事業内容を学んできました。
- 祇園祭ごみゼロ大作戦
2016 vol.42016/09/28本番当日の活動の様子を報告!VOL.4
コアスタッフとして参加した、大谷生の活躍の姿をレポート。
- 祇園祭ごみゼロ大作戦
2016 vol.32016/09/14本番当日の活動の様子を報告!VOL.3
一般ボランティアとして参加した、大谷生の活躍の姿をレポート。
- 祇園祭ごみゼロ大作戦
2016 vol.22016/08/31コアスタッフの事前準備に密着!VOL.2
コアスタッフの事前準備の様子、第二弾をお届けします。
- 祇園祭ごみゼロ大作戦
2016 vol.12016/08/06コアスタッフの事前準備に密着!VOL.1
活動の中核を担うコアスタッフの事前準備の様子をお届けします。
- コミュニティラジオ
プロジェクト2016/05/12活動レポートを追加しました。
北区のコミュニティラジオ局へ。今後の活動について話し合いました。
- 東日本大震災 復興支援
ボランティア大谷大学
TATサポート活動2016/05/12活動レポートvol.2を追加しました。
活動2日目。石巻市での活動内容をお届けします。
- 京都府北部
福祉フィールドワーク
プロジェクト2016/05/12活動レポートを追加しました。
東舞鶴における福祉分野の取り組みを見学してきました。
- 中川学区の暮らし再発見
プロジェクト2016/04/12活動レポートを追加しました。
14世帯が住む、真弓地区。途絶えつつある山の営みを尋ねてきました。
- 東日本大震災 復興支援
ボランティア大谷大学
TATサポート活動2016/04/12活動レポートvol.1を追加しました。
被災地で出会った笑みと哀しみ。わたしたちにできることとは。
- 祇園祭ごみゼロ大作戦2016/02/16
活動レポートを追加しました。
2015年「祇園祭ごみゼロ大作戦」に初参加!活動内容を報告します。
活動マップ
MAP