
2回生の男女4名が、地域の安心を支える仕事として福祉分野についての仕事理解を深めるベーシックコースに参加しました。2泊3日の行程の中、東舞鶴の高齢者施設や児童養護施設、また舞鶴市役所などを訪問。福祉分野の仕事内容はもちろんのこと、地域における役割、仕組みなど、幅広い視点からその分野の現場を肌で感じてもらいます。今回、見学ツアーのコーディネートとアテンドをしてくださったのは、東舞鶴を中心に、高齢者、障がいのある方、子育て支援までトータルに行っている社会福祉法人「大樹会」。地域と密接に関わりながらユニークかつ新しい取り組みを行っており、TV・新聞など各種メディアにもよく取り上げられています。大変心強いスタッフの案内で、福祉分野の現場へ向かいました。

初日のオリエンテーションを終えて、まずは大樹会が運営されている高齢者施設を見学。2日目は、舞鶴市役所へ。職員の方からわかりやすく、地域福祉における市役所の役割や行政の仕組みなどを聞かせていただきました。お昼は、カフェやマルシェなどからなる複合店舗BONOでお食事。実は、障がいのある方の就労の場として整備された場所で、接客なども障がいのある方たちが担当。その新しい取り組みや仕組みに、学生たちも刺激を受けていたよう。午後には、舞鶴市社会福祉協議会と障がいのある方の就労ウェルポート虹を訪問。行政機関と地域が連携し、住む人がより暮らしやすいように積極的に活動する様子は、まさに驚きの連続でした。

最終日には、大樹会の施設で、若手職員の方との交流会を開催。現場で働く人の言葉を聞き、福祉現場の今を体感できました。「想像していなかった新しい取り組みに福祉の可能性を感じた」「京都市内、自分の地元、地域特性による違いに興味を持った」など、自分の目と耳で確かめたことで福祉に対する考えが以前よりもはっきりした様子。自分は何がしたいのか、何をすべきなのか、それぞれの道の入り口を見つけたようにも思えました。盛りだくさんの内容で、参加メンバーたちは少し疲れ気味の様子でしたが、皆、表情はどこか満足げでした。大学の講義とはまた異なる姿にこのプロジェクトの大きな意義を見たような気がします。
- 「紫竹学区
まちづくりビジョン」
ワークショップ最新情報 2017/03/08ファシリテーターとして奮闘する学生たちの様子を報告!
住民の声を聞き、まとめ、発表する、学生たちの活動をレポートします。
- 地域住民の方々への、
白玉ぜんざいの振る舞い2017/02/08杉阪地区のお火焚き祭に参加。活動の様子をレポート!
特製の白玉ぜんざいをつくり、住民の方々と交流してきました。
- コミュニティデザイン
スタディ・ツアー
in東北vol.32016/12/01参加した学生たちの体験ボイスをお届け!
復興へと進む東北の地で、学生たちが何を感じたのかをお伝えします。
- コミュニティデザイン
スタディ・ツアー
in東北vol.22016/11/09石巻市の起業家やコミュニティを訪問!
さまざまな地域課題を解決する事業や取り組みに触れてきました。
- コミュニティデザイン
スタディ・ツアー
in東北vol.12016/10/19女川町のコミュニティ活動を訪問!
支援者や起業家たちに会い、その活動内容・事業内容を学んできました。
- 祇園祭ごみゼロ大作戦
2016 vol.42016/09/28本番当日の活動の様子を報告!VOL.4
コアスタッフとして参加した、大谷生の活躍の姿をレポート。
- 祇園祭ごみゼロ大作戦
2016 vol.32016/09/14本番当日の活動の様子を報告!VOL.3
一般ボランティアとして参加した、大谷生の活躍の姿をレポート。
- 祇園祭ごみゼロ大作戦
2016 vol.22016/08/31コアスタッフの事前準備に密着!VOL.2
コアスタッフの事前準備の様子、第二弾をお届けします。
- 祇園祭ごみゼロ大作戦
2016 vol.12016/08/06コアスタッフの事前準備に密着!VOL.1
活動の中核を担うコアスタッフの事前準備の様子をお届けします。
- コミュニティラジオ
プロジェクト2016/05/12活動レポートを追加しました。
北区のコミュニティラジオ局へ。今後の活動について話し合いました。
- 東日本大震災 復興支援
ボランティア大谷大学
TATサポート活動2016/05/12活動レポートvol.2を追加しました。
活動2日目。石巻市での活動内容をお届けします。
- 京都府北部
福祉フィールドワーク
プロジェクト2016/05/12活動レポートを追加しました。
東舞鶴における福祉分野の取り組みを見学してきました。
- 中川学区の暮らし再発見
プロジェクト2016/04/12活動レポートを追加しました。
14世帯が住む、真弓地区。途絶えつつある山の営みを尋ねてきました。
- 東日本大震災 復興支援
ボランティア大谷大学
TATサポート活動2016/04/12活動レポートvol.1を追加しました。
被災地で出会った笑みと哀しみ。わたしたちにできることとは。
- 祇園祭ごみゼロ大作戦2016/02/16
活動レポートを追加しました。
2015年「祇園祭ごみゼロ大作戦」に初参加!活動内容を報告します。
活動マップ
MAP